渓流も行ってましたよ!
平日はシーバス探しながら休日は川にも行ってました。
シーバスは河口でも海でも釣れてるみたいですが私はノーフィッシュです苦笑
イナダの噂を聞いてお試しして案の定だったりとソルトは良いところなく6月も半ばです。
渓流は気仙川が川止めとなったため近隣の河川を歩いてました。
先週は猿ヶ石川に行きました。
日曜の日中というマゾマゾしい時間帯だったので釣果は振るいませんでしたが、里川らしさを味わうことが出来ました。
下見の時から思ってたんですが砂が多い川ですよね。
いかにもヤマメが着きそうな瀬が多かったので時間さえ間違えなければ良い釣りができるのでしょうね。
さて今週はというと、遠野も近いとはいえ遠く感じるのでもっと近くに無いのかと目をつけたのが砂鉄川。
Googleマップで見たら良さげだなあと思って、いざ現地に着くと渇水気味…。
流れが細いし入渓は楽そうだしでこりゃあ厳しいんじゃないか…と思うもとりあえず様子見がてらスタート。
流れてる系の緩みでボ回避。
朝にやられてなかった区間らしくフレッシュな反応を得られます。
川止め前の気仙川に比べたら天国です。
久々に気持ちよく釣り上がりました。
途中から露骨に反応が減ったので先行者が昨日とかに撃った区間なのかもしれませんがとりあえずは魚の反応をもらえました。
まあロケーションは微妙ですけどね。
水は減水でしたが瀬に魚が着いているのでプールでネチることは無かったです。
サイズは最大でも20㌢ちょいでした。
冒険心をくすぐる堰堤もありましたが砂防堰堤でプールは微妙でした。
秋になればデカいのが着くのかもしれません。
フレッシュなエリアだったのでDコンで通せました。
10年後もこのルアー投げてるんだろうな…。
関連記事