思ひ出サーフ釣行
自分がソルトルアーを始めた時のことを思い出して懐かしみたい気持ちになったので、その時と同じ場所への釣行です。
岩手県北部のサーフに来ました。湾内に大きな河川は無いものの雨の影響からか白っぽい濁りが入っていて、加えて切れ藻や流木も多い様子。
波足は全く問題ない長さ。
3時頃には降雨と雷で様子見してましたが何とか収まってくれたので5時頃からのエントリーとなりました。
「始めた時はワームにジグヘッドをひたすら投げてたなあ…。」と昔のことを思い出す。
今は水深のあるサーフではジグを主に使うようになりました。
今回もスタートはジャクソンのギャロップアシスト30g(コットンキャンディ)。
未だに根拠は分かりませんがヒットが多い箇所からスタート。
離岸流が出やすい箇所なのかな?
5時半に着底からの巻きでヒット。
30㌢後半のランカーソゲ。ホゲることも覚悟してたので一安心。
その後はサーフの中をうろちょろしながら行ったり来たり。
あんまり良い感じの場所もなく、結局朝に釣った付近で投げる。
小さいゴミがラインによく絡んできます。
「帰ろうかな…」という気持ちが強まってくる10時くらいにほぼ波打ち際でヒット!
カラーはホロピンクに変えてました。
サイズはジャスト40㌢でギリヒラメ。
良かった笑
やっぱりかっこいい魚だなあ…。
ショアからヒラメを釣りたいと思っていたので昔はほんとに憧れの魚種でしたし、今でもテンション上がるターゲットです。
その後は11時くらいで上がりました。
6時間くらいでしたが砂粒が大きいのでフックの摩耗が激しい。
マルトフックを知ってて良かった…!
帰りはサムライブギー♪
関連記事