スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE

りきお

2022年08月26日 02:49

ナイロンラインで入門し、

ヤマメを追うようになってからはPEラインを採用するようになりました。

それで、比較的古参な気がするダブルクロスPEってどうなんだ?


わたしが渓流で使ってきたラインはこんな感じです。

【ナイロン】
サンライントラウティストワイルド
バリバストゥイッチマスター、VEP
サンヨーのピンクのやつ

【PE】
よつあみアップグレード

ソルトルアーでは他にも色々使いました。

特別な点があるとすれば、ダブルクロスPEが初めてのシンキングPEになります。

感想としては「(シンキングPEが)すげえ良い!!」と思いました。

フワフワ感が軽減されてるのでスプール爆発するようなトラブルは激減しました。

エアノットは渓流ルアー自体が全ジャンル屈指の投球回数となるのでどうしてもできるんですがその回数は減りました。

どうせ変わらんだろと手を出してませんでしたが本当にストレス減りました。

ダブルクロスPEを使い続けるかは分かりませんが、当面はシンキングPEから使用ラインを選ぶと思います。

ここまでは商品と言うよりはシンキングPEについての感想になったのでダブルクロスPEについて話していきます。

一番気になる点として、明確に太いです。
太さについてはメーカーの説明でも注意書きがされています。

0.6号を150m巻けるとしているシマノのC2000スプールに100m巻ききれません。
(シマノの糸巻量も眉唾物なんですけどね…)

100m巻くと、不発弾のような危うさを持っている糸巻量になるんですよね。




案の定エアノットが出来て、切って、スプールが痩せて…そこからはトラブルレスになるのが自分のパターンです。

線形の太さから軽量ミノーを使うアングラーにも影響はあるかもしれません。

空気抵抗が大きくなるのでトラブル増えるかも。


あとは販売形態ですかね。
価格は最近のライトゲーム用PEとしては「やや高い」くらい、自分はこの程度の値段であればリピートすると思います。

個人的な要望としては、先述の太さとも関係してくるんですが

「150mで売ってくれねえかなあ…。」

と思いました。

100mだと巻き過ぎになるなら余計に巻かなければいいんですがそれが出来ないんですよね。

150mだと75mで巻くことも出来ますから歯がゆい部分です。

渓流で引っ張り強度は求めないので純粋な0.6号で作れなかったんだろうか?


まあツッコミどころはありますが総じて良いラインです。

シンキングPEをもっと試してみたいとも思ったのでピットブルG5やエメラルダスのオレンジのヤツとかも使ってみようと思います。

バリバス スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE X8 100m 0.6号 ライトグリーン (PEライン)
価格:3135円(税込、送料別) (2022/8/26時点)




バリバス スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE X8 100m 0.6号 ハイビスオレンジ (PEライン)
価格:3135円(税込、送料別) (2022/8/26時点)




あなたにおススメの記事
関連記事