2025年04月21日
濁りに負けて渓流に
サクラ狙いで考えてましたが、短時間とはいえ雷雨の影響で茶色く濁っていたので支流に追いやられました。


最初は土地勘のある支流に入りました。

区間の中でも反応の有無が露骨でした。
「昨日入ったであろう区間」「プレッシャーなし」「今朝やられてる区間」みたいなね。
その中でもプレッシャーなしの区間から32cmくらいの三つ口のイワナが出てきました。

もっとベストショットを求めたかったところですが逃走されました。
上っていくと川幅が狭くなるだけならまだしも、側溝みたいになってきたので別の支流に。
こっちは小渓流といった様相。
さっき入った川に比べると流程の長い支流です。
例によって区間による反応の差が大きい。

本流との合流点からあまり離れなかったのでヤマメメインのエリアでした。

その後は別の支流をほんの少しだけやって納竿。
風も出てきたしプレッシャーもキツイなあって感じで帰りたくなりました。
2箇所目の支流はハイシーズンに入ってみたいなあ。

区間の中でも反応の有無が露骨でした。
「昨日入ったであろう区間」「プレッシャーなし」「今朝やられてる区間」みたいなね。
その中でもプレッシャーなしの区間から32cmくらいの三つ口のイワナが出てきました。

もっとベストショットを求めたかったところですが逃走されました。
上っていくと川幅が狭くなるだけならまだしも、側溝みたいになってきたので別の支流に。
こっちは小渓流といった様相。
さっき入った川に比べると流程の長い支流です。
例によって区間による反応の差が大きい。

本流との合流点からあまり離れなかったのでヤマメメインのエリアでした。

その後は別の支流をほんの少しだけやって納竿。
風も出てきたしプレッシャーもキツイなあって感じで帰りたくなりました。
2箇所目の支流はハイシーズンに入ってみたいなあ。
Posted by りきお at 06:42│Comments(0)
│渓流