2020年07月28日
ブログタイトルらしく馬淵川
※4連休の釣行です。
当ブログの名称は「馬淵川釣りブログ」です。
その名を冠していながら最近はソルトルアーが中心でした。
久しぶりにこっちで釣りすることになり今回は正真正銘馬淵川での釣りのログになります笑
葛巻~一戸らへんに2人で向かいました。
先日の大雨の増水は収まりつつありますが平水よりもやや多い状況。
数日前に今回のエリアより上流に入った時は流れが緩んでいる箇所に魚が溜まっている様子でした。
今回もその傾向は変わらないだろうと見てお手軽な淵でスタート。
とりあえずファーストキャッチ。

そのまま反応があるので釣って、瀬も流してみても魚が着いていない様子。
今日は淵ランガンという流れになります。
人が入った淵は反応が渋いので良さげな淵に当たるまでウロつきます。
そこそこ広くて岩盤もある淵に来ました。
魚が溜まっているようで27㌢までのがよく掛ってきます。
先行してた私が同行者と立ち位置を変えた後にドラマ魚がヒットします。
明らかにファイト時間が長いため近づくと既に魚影が見えていました。
とにかくデカい笑
質量の暴力と言いますか長いとか厚いとかを通り越してデカいの一言に尽きる魚体。
瀬から淵へのやや段差のある流れ込みだったので間の流れの弱まっている箇所で無事にネットイン。

いやあこんなの居るんですねぇ…。

サイズは37㌢!

夏らしい本流ヤマメ?なんでしょうか?
居着きだとか戻りだとかは置いといてとにかくデカくて素晴らしい魚。
デュオのリュウキがヒットルアー。
こんなの見たら自分も!
と、意気込み最後に期待していた淵へ!

良型は出ますが尺までは届かず…。


ヤマメ狙いに火がついた釣行ではありました。
あとは、最初に入った所の状況から目的意識を持って回れたのは良かったのかなあ、とひたすらスプーンを投げていた頃からの成長を感じてみたり。
当面は気仙川での釣りになりそうですがまた行きたいですね、馬淵川。
当ブログの名称は「馬淵川釣りブログ」です。
その名を冠していながら最近はソルトルアーが中心でした。
久しぶりにこっちで釣りすることになり今回は正真正銘馬淵川での釣りのログになります笑
葛巻~一戸らへんに2人で向かいました。
先日の大雨の増水は収まりつつありますが平水よりもやや多い状況。
数日前に今回のエリアより上流に入った時は流れが緩んでいる箇所に魚が溜まっている様子でした。
今回もその傾向は変わらないだろうと見てお手軽な淵でスタート。
とりあえずファーストキャッチ。

そのまま反応があるので釣って、瀬も流してみても魚が着いていない様子。
今日は淵ランガンという流れになります。
人が入った淵は反応が渋いので良さげな淵に当たるまでウロつきます。
そこそこ広くて岩盤もある淵に来ました。
魚が溜まっているようで27㌢までのがよく掛ってきます。
先行してた私が同行者と立ち位置を変えた後にドラマ魚がヒットします。
明らかにファイト時間が長いため近づくと既に魚影が見えていました。
とにかくデカい笑
質量の暴力と言いますか長いとか厚いとかを通り越してデカいの一言に尽きる魚体。
瀬から淵へのやや段差のある流れ込みだったので間の流れの弱まっている箇所で無事にネットイン。

いやあこんなの居るんですねぇ…。

サイズは37㌢!

夏らしい本流ヤマメ?なんでしょうか?
居着きだとか戻りだとかは置いといてとにかくデカくて素晴らしい魚。
デュオのリュウキがヒットルアー。
こんなの見たら自分も!
と、意気込み最後に期待していた淵へ!

良型は出ますが尺までは届かず…。


ヤマメ狙いに火がついた釣行ではありました。
あとは、最初に入った所の状況から目的意識を持って回れたのは良かったのかなあ、とひたすらスプーンを投げていた頃からの成長を感じてみたり。
当面は気仙川での釣りになりそうですがまた行きたいですね、馬淵川。
Posted by りきお at 20:39│Comments(0)
│渓流