2021年08月29日
釜石らへんの川をウロウロ
渓流は気仙川を中心に通ってはいましたが良いサイズは出てません。

何か変えてみるか、と行ったことの無い川へ。
釜石周辺の川を何本かやってみました。
最初の川は恐らく先行者なし。

例によってちびばかり。
やっとで20センチ超えるやつ。

いわゆる山岳渓流の様相だったのでアップで釣り上がっていきます。

淵や深みが多くていい雰囲気です。
ブッツケのある淵で良型の「ギラッ」が見えたのでフックポイントを確認。
万全の状態で投げ直します。
そして沈んでた枝に掛けます(苦笑)
もうこんな日はダメですね、きっと。
そのまま上ります…。
渓相はなかなかです。
水量は川原の草の感じから微増くらいだったんですかね?

今日イチが出たのはアシが絡む瀬でした。
目測で「尺は無いなあ…」と分かる程度の大きさでしたが顔も体型も素晴らしい個体でした。

あとは川チェンジ。

放流が無さそうな小さい川でしたが雰囲気は良かったです。
昼からだったので型も数も微妙。

小さい川でも良い渓相だからか釣り人も多かったです。
最後に寄った川は石でっかくて水少ないよくわかんねえ川でした。
(写真は無し)
目立った釣果は得られませんでしたが知らない川を歩き良い刺激にはなりました。


何か変えてみるか、と行ったことの無い川へ。
釜石周辺の川を何本かやってみました。
最初の川は恐らく先行者なし。

例によってちびばかり。
やっとで20センチ超えるやつ。

いわゆる山岳渓流の様相だったのでアップで釣り上がっていきます。

淵や深みが多くていい雰囲気です。
ブッツケのある淵で良型の「ギラッ」が見えたのでフックポイントを確認。
万全の状態で投げ直します。
そして沈んでた枝に掛けます(苦笑)
もうこんな日はダメですね、きっと。
そのまま上ります…。
渓相はなかなかです。
水量は川原の草の感じから微増くらいだったんですかね?

今日イチが出たのはアシが絡む瀬でした。
目測で「尺は無いなあ…」と分かる程度の大きさでしたが顔も体型も素晴らしい個体でした。

あとは川チェンジ。

放流が無さそうな小さい川でしたが雰囲気は良かったです。
昼からだったので型も数も微妙。

小さい川でも良い渓相だからか釣り人も多かったです。
最後に寄った川は石でっかくて水少ないよくわかんねえ川でした。
(写真は無し)
目立った釣果は得られませんでしたが知らない川を歩き良い刺激にはなりました。

Posted by りきお at 23:16│Comments(0)
│渓流