ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

2020年04月28日

15ツインパワー4000XG

今更感すごい…すごくない?
とっくに20ツインパワーがリリースされましたがここでまさかのインプレ記事です。
15ツインパワー4000XG



購入が2016年だったので4年使いまして、5年目突入となります。
サーフ等のショアキャスティング用にしっかりしたリールを買おうと思い購入しました。
その後はオーバーホールに年一回出しながらここまで来ました。

15ツインパワーはボディがカバーまで金属のフルメタル。
ローターが硬質樹脂(≠CI4)という構成になっています。ギアは剛性重視のオリジナル。
20ツインパワーは半プラボディに金属ローターとなったので大きく変更されましたね。
15ツインパワー4000XG



それでは、悪い所から話しましょうかね笑
なんと言ってもTPロゴですね。
11ツインパワーみたいなデザインには出来なかったんでしょうか…。
いや、人に見せびらかすもんでもないし気にしなきゃいいって言うのはその通りなんですがだったら尚更ふつーにできなかったのかと気になってしまいます。
って思ってたら20ツインパワーにも搭載。もう逃れられないようです。
あとはラインローラーがあんまり良くないんですかね?
音鳴るなあって思ったらオーバーホールで毎回無償交換されて帰ってきますね。
回らない訳ではないし、無償交換だからそこまで大きな不満は無いですが。
それと、ハンドルノブが劣化するとベタつきます。
これは途中で耐えかねてゴメクサスのに交換しました。
15ツインパワーよりも後に発売されたリールには同型の物は使われてなかったとは思いますが…。不満点としては一番大きかったです。
気になったのはこんなところでした。
15ツインパワー4000XG



一方で気に入った点です。
まず設計思想が好きです。言ってしまえばマーケティングなんでしょうけれども。
ステラの下位互換的な立ち位置が強かったリールが、剛性重視で独自路線を歩み始めたことがすごく素敵に感じました。
あとは世に溢れてるインプレ記事と同じ感想です。
使用感は「必要十分」と言ったところでしょうか。
デザイン的にも巻き心地的にも高級感がある訳ではありません。
使い倒せますね。
ひたすら投げて回収する海サクラでも、ショアジギで何度もジャークしても使用できないような異常が出ることは無かったです。
防水機能もとりあえずは十分です。
私はリール分解をする気もないしできません。
なので旧モデルであった雨の日にゴリゴリになって釣りどころではなくなったり、渓流での浸水で同じく釣りにならなくなったりが無くなっただけでかなり快適です。
ラインローラーが悔やまれますが、修理対応期間のうちは無償交換なので妥協できます。
(※音が鳴るだけで使用には差し支えありませんぞ!)
巻きは確かに重いと思います。
巻き出しこそ重いですが、回り始めると慣性で滑らかなシマノらしい回転になります。
サイレントドライブやマイクロモジュールギアは搭載されていないので多少の音やノイズは出ますが気にならない程度です。
たくさん遠投するにおすすめのリールだと思います。
ひとつでサーフ、海サクラ、ショアジギ、大型ミノーでのシーバスまで幅広くこなすことが出来ました。
15ツインパワー4000XG




んで、今買いか?と問われればそこは微妙。
私が購入した時は33千円くらいで、現在28千円なのでお得といえばお得。
ただ、後発のツインパワーXDが良いよね笑
Xプロテクトやラウンドノブ、ギアも改良されたようなので今買うならXDの方がベターな気がします。
20ツインパワーとは単純に比較が出来ませんよね。
20ツインパワーは19ヴァンキッシュのオプションとして出すべきだった気がします。
それこそ15ツインパワーとツインパワーXDのように。
スペック的には盛りだくさんの20ツインパワーですが、結局「ステラBB」な気がするんですよね。
金属ローター搭載など挑戦をしていて良いリールであることには違いないのは想像できるのですが。
しかし、15ツインパワーにロングストロークスプールとXプロテクトが搭載されたものが、時期ツインパワーになると期待していただけに少し残念に感じました。
15ツインパワーユーザーは買い替え先に悩みそうな気がします…。
ちなみに、20ツインパワーが36千円くらいとやや高いので多少古くても気にならなくて頑丈なリールが欲しい方からすれば1万円安く買えるので断然おすすめです。






このブログの人気記事
久しぶりに川
久しぶりに川

噛み締める
噛み締める

久慈で渓流ルアー
久慈で渓流ルアー

河デビュー所感(シーバス)
河デビュー所感(シーバス)

昔通ったサーフでヒラメ
昔通ったサーフでヒラメ

同じカテゴリー(インプレ)の記事画像
Foxfire エキスパートメッシュベスト
カーメイト IF14 IF62
Foxfire ストーンクリーパーF ウェーディングシューズ
Foxfire コンターラインWDシューズ
スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE
ナンカン AS-1
同じカテゴリー(インプレ)の記事
 Foxfire エキスパートメッシュベスト (2024-10-03 06:54)
 カーメイト IF14 IF62 (2024-09-17 21:02)
 Foxfire ストーンクリーパーF ウェーディングシューズ (2024-07-20 22:05)
 Foxfire コンターラインWDシューズ (2023-11-19 21:57)
 スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE (2022-08-26 02:49)
 ナンカン AS-1 (2022-08-21 14:12)

この記事へのコメント
20TPの分解動画を見ましたがどうやらステラの下位互換からストラディックの上位互換に格下げされたようです。
Posted by 名無し at 2020年04月29日 07:43
部品や分解には疎いので知りませんでした。
なんだか、フラッグシップのステラや軽さという個性があるヴァンキッシュに比べると魅力が少なくなっているような気がします。
ステラ買わせたいのかな、とかラインナップの都合で無理やりだったのかな、とか商業的な都合を感じてしまいます。
将来的な15ツインパワーの買い替え先はセルテートですかね…。
Posted by えむおえむお at 2020年04月29日 10:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
15ツインパワー4000XG
    コメント(2)