2020年09月15日
14エゲリア ESNS-53UL
またもや廃盤インプレです。
買い替えサイクルが長いので…。

サンダルにホムセン竿で渓流ルアーをやっていた貧乏学生時代。
そこからいくらかは装備も整えて臨むことができるようになり、自分が渓流ルアー入門時に買ったと言っても差し支えないロッド。
17年のシーズンから今シーズンなので4年目になります。
メーカー曰く、シチュエーションごとにルアー選択を楽しむアングラーにおすすめとのこと。
当時の自分は「スピナーも投げたくなるだろうし、何よりファイトを楽しめる方がいいだろう」とULのこのモデルを選択しました。
まあ、ほんとに説明通りで軽量ルアーが投げやすいですし5㌘くらいのヘビーシンキングもストレスなく投げれます。
では、操作感はどうなのかと言うとスプーンスピナーは問題ないとして、ミノーですね。
こちらは種類を選ぶと思います。レスポンスが良いDコンタクトなんかはストレス無く操作できます。あとはHWになる前の旧アレキサンドラとかも大丈夫です。
一方で、イトウクラフトのミノーだったりリュウキだったり角度のあるリップのヘビーシンキングを動かすのは不得意だと思います。
ラインはPEを使っていますが思うようなヒラ打ちを出せなかったりで、これらのルアーを使うにはティップが入るんでしょうね。
それでもティップが入るからと言ってパワー不足という訳ではなく、40オーバーのイワナでも危なげなく寄せることができます。

技量も関係してきますがトゥイッチかけながらの一瞬のバイトを掛けれるかというとティップが結構入ってしまうのでコンスタントにはできないロッドかもしれません。
ヘビーシンキングで尺ヤマメを追うのであれば専用品である53Lの方が相応しいのでしょうね。
カタログ通りの働きをしてくれるロッドですし、予想外のサイズでもいなしてくれるロッドです。
ただし、ヘビーシンキングメインであれば53Lに任せた方が吉でしょうか。
このロッド本来の使い方をする前に自分のスタイルがロッド購入当初と変わってしまったので良いレビュワーにはなれませんでした。
ワンランク強いロッドを買い足す予定ですが、春から初夏のメインロッドとして今後も使っていこうと思います。
買い替えサイクルが長いので…。

サンダルにホムセン竿で渓流ルアーをやっていた貧乏学生時代。
そこからいくらかは装備も整えて臨むことができるようになり、自分が渓流ルアー入門時に買ったと言っても差し支えないロッド。
17年のシーズンから今シーズンなので4年目になります。
メーカー曰く、シチュエーションごとにルアー選択を楽しむアングラーにおすすめとのこと。
当時の自分は「スピナーも投げたくなるだろうし、何よりファイトを楽しめる方がいいだろう」とULのこのモデルを選択しました。
まあ、ほんとに説明通りで軽量ルアーが投げやすいですし5㌘くらいのヘビーシンキングもストレスなく投げれます。
では、操作感はどうなのかと言うとスプーンスピナーは問題ないとして、ミノーですね。
こちらは種類を選ぶと思います。レスポンスが良いDコンタクトなんかはストレス無く操作できます。あとはHWになる前の旧アレキサンドラとかも大丈夫です。
一方で、イトウクラフトのミノーだったりリュウキだったり角度のあるリップのヘビーシンキングを動かすのは不得意だと思います。
ラインはPEを使っていますが思うようなヒラ打ちを出せなかったりで、これらのルアーを使うにはティップが入るんでしょうね。
それでもティップが入るからと言ってパワー不足という訳ではなく、40オーバーのイワナでも危なげなく寄せることができます。

技量も関係してきますがトゥイッチかけながらの一瞬のバイトを掛けれるかというとティップが結構入ってしまうのでコンスタントにはできないロッドかもしれません。
ヘビーシンキングで尺ヤマメを追うのであれば専用品である53Lの方が相応しいのでしょうね。
カタログ通りの働きをしてくれるロッドですし、予想外のサイズでもいなしてくれるロッドです。
ただし、ヘビーシンキングメインであれば53Lに任せた方が吉でしょうか。
このロッド本来の使い方をする前に自分のスタイルがロッド購入当初と変わってしまったので良いレビュワーにはなれませんでした。
ワンランク強いロッドを買い足す予定ですが、春から初夏のメインロッドとして今後も使っていこうと思います。